2020/07/11 14:14
▶食事の際、お茶をする時や車内など一時的に外したマスクの置き場所はどうしていますか?
ちょっとしたタイミングで外さなければいけない時のマスクの置き場所。
鞄やポケット中やテーブルの上などそのまま置くのは少し抵抗があるし、テーブルの上に置かれたマスクって見た目がよくない。
つい先日食事をした際、空調の風でテーブルの上に置いたマスクが床に落ちてしまった事があり、なんとか革雑貨の力で一時的に外したマスクをおしゃれに素敵に収納できればと思い製作いたしました。
↓動画もあります。
▶トープ色の国産シュリンクレザーと少しハリのある上品な面持ちの国産コットン100%のチェック柄生地を合わせたマスクケース。
二種類の国産チェック柄生地。同じく国産天然シュリンクレザー「トープ色」と合わせています。
▶サイズは、一般的な不織布マスクが収納できる大きさ。
立体マスクは、少しはみ出す大きさです。
↓左側のブラックウォッチ柄に不織布マスク(大人サイズ)を収納。右側のチェック柄に立体マスク(大人サイズ)を収納。
使い方は、マスクを置いて半分に折るように挟むだけ。
お洗濯は不可ですが、内側には、取り外しできるクリアファイル素材のカバーを付属しているので、除菌シートなどで拭いて頂く事が可能です。
ティッシュなどを二つ折りにしてその上にマスクを置いて頂いても良いと思います。
クリアファイル素材のカバーの下には、袋入りのスペアマスクを入れる事もできますので、スペアを持ちたい方や花粉症シーズンにもおすすめです。
革雑貨の力で少しでも気分が晴れやかになれば嬉しいです。
「革雑貨を素敵な暮らしの一員に」がコンセプト。
ひとりの革好きが神戸にて革雑貨をコツコツ手づくりしているお店【bag.bus(バッグ・バス)】
------------------------------------------------------------------------